結婚(カップル)生活

【必読】私たちの結婚式実体験!絶対に抑えておきたいポイントとは?

こんにちはゆうかけのかけです。

結婚式を挙げたいけど「実際の費用や準備」について知りたくないですか?

今回の記事は、私たちの結婚式についてまとめました。

かけ

この記事は以下のような人におすすめ!

・結婚式の費用を知りたい。

・結婚式の準備の仕方を知りたい。

・結婚式に向けて何をすればいいかわからない。

この記事を読めば結婚式・披露宴の費用、準備の仕方などが分かるでしょう。

【式場】
私たちは、結婚式と披露宴を同じ会場で行いました。
収容人数:最大120名
駐車場:約110台
立地:最寄駅から徒歩10分

【費用】
全ての費用は約322万円でした。
費用の詳細については、後ほど書きます。

2.結婚式の会場選びのポイント

私たちの会場選び体験談

・私たちが式場を決めた決め手は3点ありました。

①式を挙げる大聖堂がとてもきれいだった点。
②リングドックができる点。
→母親が愛犬家でリングドックをしたいと言っていたので(笑)
③スタッフの方の対応が良かった点。

・私たちの式場の概要

【立地】最寄駅から徒歩10分
【挙式費用】約249万円
【衣装代】約73万円
※ゼクシーや見学1か所目特典などを使い約65万円くらい割り引かれています。

結婚式の成功に欠かせない要素の1つが、会場の選び方です。適切な会場を選ぶことは、お二人やゲストにとって忘れられない素敵な思い出を残すことにつながります。会場選びにおいて押さえておきたいポイントを以下に示します。

  1. 予算に合った会場を選ぶ
    結婚式の予算は様々です。まず最初に考えるべきことは、会場費用が予算内に収まるかどうかです。見積もりやオプション料金など、隠れた費用にも注意を払いましょう。
  2. 立地条件を考慮する
    ゲストのアクセスの良さも重要です。交通手段や宿泊施設が近くにあるかどうかを確認し、ゲストへの気遣いを忘れないようにしましょう。
  3. 会場の雰囲気やコンセプト
    お二人のイメージに合った会場を選ぶことも大切です。洋館、神社、ホテルなど様々なタイプの会場がありますので、どんな雰囲気が理想かを考えて決定しましょう。
  4. サービスや設備の充実度
    会場の設備やサービス内容も重要です。音響設備やスタッフの対応、美的センスなど、細かな部分にも注目して選ぶと良いでしょう。

これらのポイントを考慮しながら、お二人らしい素敵な結婚式を実現できる会場選びを行いましょう。

3.ゲストへのおもてなし術

結婚式において、ゲストへのおもてなしは非常に重要です。ゲストが心地よく楽しめるよう配慮することで、結婚式全体の雰囲気も向上します。以下に、私たちが行ったゲストへのおもてなし術の一例を具体的に紹介します。

【招待状の配慮】
招待状や案内状には、会場やアクセス方法だけでなく、服装や持ち物など、ゲストが知っておくべき情報をきちんと記載することが重要です。私たちは友人家族などにはweb招待状を使い、祖父母などには紙の招待状を使いました。その理由として、web招待状だと「何名に送っても金額が変わらない」「ゲストも携帯で答えるだけなので楽」「私達も参加の可否がネットで見やすい」等があります。紙の招待状に関しては少量でしたので自分たちで手配して発送しました。

【歓迎の手段】
ゲストが到着した際には、お出迎えや歓迎ドリンク、あいさつなどで暖かく迎えることが大切です。また、ゲスト同士がお互いを気軽に話せるような雰囲気作りも重要です。
私たちは、ウェルカムスペースにて披露宴で行うドレス当ての投票や友人との写真をガーランドに飾ったりゲストが暇しないように工夫しました。

【食事】
食事に関しては、ゲストの好みや制限事項(アレルギーや宗教上の制約など)を事前に確認し、適切な配慮をすることが必要です。また、飲み物や軽食を用意して待ち時間を快適に過ごせるよう配慮すると良いでしょう。私たちの式場は、食事に関して全てシェフと話し合いながら決める形でした。費用としては、料理:16,000円 飲み物:5,000円でした。

【ゲストとのコミュニケーション】
ゲストとのコミュニケーションも大切です。席次表やテーブル設計を工夫して、ゲスト同士が楽しく交流できるようにすると、より一層結婚式が盛り上がります。例えば、親友同士が仲良くなってほしいからあえて同じ席にするなどがあります。

結婚式においては、ゲストへのおもてなしが大切です。ゲストが笑顔で楽しめる結婚式を実現するために、細やかな配慮を心がけましょう。

4.披露宴の演出や演出アイデア

結婚式の演出や演出アイデアは、ゲストにとっても思い出深い要素の一つです。ここでは、披露宴で行った演出をご紹介します。

・ウェルカムスペース
ゲストが最初に訪れるウェルカムスペースは、結婚式の第一印象を左右します。私たちは、ウェルカムスペースでも時間を忘れて楽しんでほしいという思いを込めました。そのため、ガーランドにゲストの方たちとの写真を飾ったり、披露宴で行う演出の投票などを行うスペースを設けました。
テーマを決め、花や装飾を工夫して、ゲストを温かく迎える演出をしてみましょう。

・演出用の音楽やBGM
披露宴中のBGMや演出用の音楽は、雰囲気を盛り上げる大切な要素です。入場やケーキカットなどのシーンに合わせて音楽を選ぶと効果的です。

・サプライズ演出
ゲストや新郎新婦に対するサプライズ演出は、感動を生むきっかけとなります。Flash Mobや映像演出など、予定外の演出でゲストを驚かせることで、結婚式をより特別なものにすることができます。
私たちは、披露宴の登場する場所を工夫したり、友人による余興にゆう自信が参加するなどできるだけゲストをいい意味で裏切れるように考えました。

ゲスト参加型の演出
ゲストも積極的に参加できる演出を取り入れることで、一体感が生まれます。
私たちは、「新婦のドレスの色当てゲーム」「フォトコンテスト」を行いました。
ゲームやアクティビティを組み込んで、楽しいひと時を共有することができます。

演出や演出アイデアを工夫し新郎新婦、ゲストにとって一生忘れられない結婚式にしていきましょう。

5.ウェディングドレス、タキシードの選び方

ウェディングドレスやタキシードは、結婚式で非常に重要な要素です。そのため、選ぶ際には慎重に検討することが大切です。選ぶ際のポイントをいくつか紹介します。

まず最初に考えるべきポイントは、自分のスタイルや体型に合ったドレスやタキシードを選ぶことです。自分の魅力を引き出し、その日の主役らしさを演出するためには、自分に合った衣装を選ぶことが重要です。例えば、体型や肌の色に合ったデザインや色を選ぶことで、より素敵に輝くことができます。

また、季節や会場の雰囲気に合った衣装を選ぶことも大切です。夏場であれば涼しい素材のウェディングドレスや軽やかなタキシードがおすすめです。逆に冬場であれば暖かい素材やカバーアップを考えたアイテムを選ぶと良いでしょう。

さらに、予算に応じた衣装を選ぶことも大事です。ウェディングドレスやタキシードは予算によって価格帯が異なりますので、あらかじめ予算を決めておくことで、自分に合ったものを見つけられると思います。

以上のポイントを踏まえながら、ウェディングドレスやタキシードを選ぶことで、自分らしさを表現しつつ、幸せな結婚式を演出することができます。

6.よくある質問と回答

結婚式の準備期間中や当日によくある質問について、以下で簡潔に回答します。

6-1.準備期間中によくある質問と回答

【招待状の送付時期はいつ?】
招待状の送付時期は、一般的には結婚式の2ヶ月前から3週間前が一般的です。これは、ゲストに予定の調整や準備をしてもらうために十分な時間を確保するためです。
ちなみに、私たちは2ヶ月前に届くように手配しました。

【引き出物はどのように選べばいいですか?】
引き出物はゲストへの感謝の気持ちを伝える大切なアイテムです。
ゲストへのおもてなしの一環として、新郎新婦のイメージやウエディングコンセプトに合ったものを選ぶことが重要です。
私たちは、ゲストの方に選んでもらえるカタログギフトを引き出物にしました。県外からの参列者も多かったためできるだけ荷物にならないカタログギフトを選びました。

以上が、結婚式の準備期間中によくある質問とその回答についてのポイントです。結婚式の成功のために、準備期間中の疑問や不安を解消する参考になれば嬉しいです。

6-2.結婚式の当日の流れを知りたい

結婚式当日の流れを知っておくことは、スムーズに行事を進行させるために非常に重要です。以下に、挙式開始15:00の私たちの結婚式当日の流れを簡単に説明します。

12:00~ 式場到着(着付け、ヘアメイク、流れの最終確認、記念撮影)
14:45  ゲスト受付終了
15:00~ 挙式(キリスト教式)
15:25~ アフターセレモニー(ブーケトス、写真撮影)
16:00~ 披露宴
19:00~ 二次会(別会場)

7.まとめ

結婚式は人生で最も特別な日の一つであり、その準備をする上で様々なポイントがあることが分かりました。私たちの結婚式の実体験を通して学んだことをまとめると、以下のポイントが重要だと感じます。

・準備段階でのコミュニケーションの重要性
パートナーとの意思疎通をしっかりと図ることで、結婚式のイメージや進行スケジュールを共有することが大切です。例えば、予算設定や招待するゲストリストの確認など、話し合いを重ねることで円滑な準備が可能です。

・会場選びと演出の大切さ
結婚式の会場は雰囲気や規模、アクセスの便利さなどを考慮して選ぶ必要があります。また、披露宴の演出やアイデアを工夫することで、ゲストの心に残る素敵な式にすることができます。

・おもてなし術とファッションの選び方
ゲストへの心遣いやおもてなしの気持ちを忘れずに、喜んでいただけるような配慮をすることが大切です。さらに、ウェディングドレスやタキシードの選び方も自分たちのスタイルや雰囲気に合ったものを選ぶことで、結婚式をより一層華やかに彩ることができます。

結婚式の準備は多くの労力と時間を要しますが、その喜びや幸せを分かち合える最高の一日を迎えるために、様々なポイントを抑えて準備を進めていくことが大切です。結婚式は一生に一度の特別なイベント、心に残る素敵な思い出となることを願っています。